フローリング(木 素材) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~8 件を表示 / 全 8 件

表示件数

フローリング材 渡辺パイプおすすめ天然木フローリング

フローリング材 渡辺パイプおすすめ天然木フローリング

豊富なフローリング納材サンプルからの知見で生まれたノイズレスデザインフローリング

  • 床暖房対応フローリング材
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 複合フローリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

セン(国産栓)-rusticの天然木フローリング

軽く柔らかい材質、はっきりとした木目。使い込むほどに夏目と冬目の凹凸が滑らかに。とても優しい足ざわりに。

意匠性と心地よさの調和を実現させました。 ★北海道斜里郡に東京ドーム4.5個以上分の広大な敷地を構える札鶴ベニヤだから上質なセンを厳選、さまざまなサイズ・塗装・希望色にも対応できました。 ★原材料からの仕入れ素材の選別とSatturu/ワタパイが何度も仕上げ塗装要望の検証をくり返した共同開発製品です。 ★渡辺パイプ×札鶴ベニヤ×森田アルミ工業のオリジナルラワン合板フローリング『natic』の樹脂バリエーションのひとつです。 ※詳細な仕様や特長、価格などはカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせくださいませ。

  • 床暖房対応フローリング材
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 複合フローリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ウォルナット-rusticの天然木フローリング

世界三大銘木の一つで深みのある重厚な雰囲気を醸し出す高級材をクリアクローズラフGで工業的なマットさと落ち着きを調和させました。

★北海道斜里郡に東京ドーム4.5個以上分の広大な敷地を構える札鶴ベニヤの範囲の強みを活かした ・原材料からの仕入れ素材の選別 ・厳選された突板の品質管理の徹底 ・さまざまな樹種やサイズに対応 させたALL Made in Japanの品質をご提供いたします! 大人のゆったりした時間が流れる空間造りの一助になれますと幸いです。 ★渡辺パイプ×札鶴ベニヤ×森田アルミ工業のオリジナルラワン合板フローリング『natic』の樹脂バリエーションのひとつです。 ※詳細な仕様や特長、価格などはカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせくださいませ。

  • 床暖房対応フローリング材
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 複合フローリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

12mm厚複合フローリング『アートクチュール・ドゥーズ』

天然木の素材感を基調にした高密度MDF+合板で深みのある味わいを、高品質・高機能の化粧シートで再現した次世代の床材

★特長 ・ワックス不要、抗菌対応 汚れやキズがつきにくく、日頃のお手入れもカンタン。また、表面に安全性の高い抗菌処理を施し、各種細菌の繁殖を抑制します。 ・耐汚れ トップコートに強靭な塗装を施しているため、水や汚れが染込みにくい床材です。食べこぼし等も拭きとれます。 ・耐車イス 車イスを使用してもキズがつきにくい床材です。 ・耐擦りキズ 擦りキズがつきにくくなっています。 ・耐電気カーペット・床暖房対応 床暖房対応で、電気カーペットもご使用いただけます。 ・トイレ対応 水に強く、洗面・脱衣所にも使用できます。 ※トイレ・サニタリー空間に施工される場合は、必ずかん合部と溝部、および壁際、配管まわりのフロアの木口面にシーリング処理をしてください。

  • 床暖房対応フローリング材
  • 複合フローリング
  • フローリング劣化防止剤(ワックス等)

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フローリング 『ブルーフロアパネル 152 リジッド 無塗装』

インダストリアルスタイル、ヴィンテージ家具と相性◎、信州アカマツ内装材『MATSU BLUE 藍 WOOD JAPAN』シリーズ

アカマツ材は乾燥から製材の過程で青〜青灰色に変色する場合があり、変色したものは「アオ材」と呼ばれて利用が敬遠されて来ました。 そのアオ変色をデザイン性の視点から強みに変えた話題シリーズのフローリング。 ★樹種説明 【あづみの松 / マツ科針葉樹】 雄大な山々とそれを源に流れ出る清らかな水 ― 独特の自然環境を有する信州、そこで長い年月を経て育ってきた赤松は、本州~九州の広い範囲に分布する国産赤松の中でも、ことさらに美しいも木目を持っています。 ◆リジッドグレード◆ アオが多いグレードで、節も入ります。節とは、木の枝が幹に巻き込まれたものです。生きている枝が巻き込まれたものは“生節”、枯れた枝が巻き込まれたものは“死節”と呼ばれます。また、素材の特性としてある程度の色の濃淡、若干のヤニ壺(樹液が溜まった部分)があります。

  • 無垢フローリング/屋内
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • その他床材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

寄せ木細工で織りなす”デコラティブな”パーケットフローリング

床選びで迷われている方に朗報。ヘリンボーンでは飽き足らない目利きのための床材『差をつけたい人のための』フローリングが登場です!

通常の長物の床材とは異なり、39cm角の正方形。1枚の板の中に、12枚のオークが寄せ木貼りされています。 寄せ木のパターンとしては珍しいもので、ヘリンボーンではなく、対角に「X」を描くように貼られていて、このパターンが複数枚張り上げていくと面白い表情を生み出します。Xだとおもっていたパターンが実は大きな正方形になり、その正方形にさらに別の正方形が重なる。 ちょっと言葉で言っても伝わりづらいかも知れませんが、左の写真を見ていただければわかりやすいと思います。 木が、折り重なっていくのです。 ★伯爵の床を自宅に持ちこむ 欧米に旅行したときにパターンのある床を見かけたことはありませんか?宮殿だとか、美術館だとか。日本でも明治築の洋館で見かけるあれです。昔、高貴なお方が住まわれてたんだろうなと思わせる高級感。それもそのはず。寄せ木細工ですから、1枚つくるのに手間が異常にかかります。だからこそ選ばれてきたのでしょう。 このちょっと懐かしさと職人の手仕事を感じさせる寄せ木細工を自宅にお使いになってみてはいかがでしょう。 あえて、ワイルドなコンクリートの壁に合わせたりしても相性が良いです。

  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 木質系ボード
  • 天井用パネル・化粧板

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

無垢フローリング 床材 マツスマイル 栗皮フローリング

たくさんの表情と笑顔を創るオーソドックスなMATSU SMILEフローリング ナチュラルコート塗装 栗皮 KURIKAWA

【あづみの松 / マツ科針葉樹】 雄大な山々とそれを源に流れ出る清らかな水 ― 独特の自然環境を有する信州、そこで長い年月を経て育ってきた赤松は、本州~九州の広い範囲に分布する国産赤松の中でも、ことさらに美しいも木目を持っています。 ◆無地上小グレード◆ 無地に次いで希少価値の高い部分を使用したグレードです。また、素材の特性としてある程度の色の濃淡があります。若干の葉節やヤニ壺(樹液が溜まった部分)があります。葉節とは、鉛筆の芯程度のごく小さな節です。

  • 無垢フローリング/屋内
  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 複合フローリング

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

フローリング 経年変化を手に入れる-ヴィンテージ加工フローリング

空間に時間の深みを与えてくれる、長い年月を経たような味わいを備えたフローリング。使い込むうちに実際に経年変化していくことも魅力。

★時代を超えて愛される 完成したこのフローリングを見た時、心躍りました。 toolboxが実現したかったのは一時の表情だけでなく、「リアルヴィンテージ」になりうるフローリング。 本物の素材を使い本質を追求したシンプルなデザインは、長く使っても飽きがこず、使うほどに味わいが増していくもの。そうして時を経てきたものは、時代が移ろいでも変わらず魅力を放ち続けます。 長い時間の経過を刷り込んだような味わいを備え、使うほどにその深みが増していく。そんな、ロングライフなフローリングが出来上がりました。 ★「深い味わい」を求めて 古材で手に入れようとしても、状態の良い古材との出会いは一期一会。もともとがフローリング用に加工されていないこともあり、板が反っている、板を並べた時に隙間ができる、素足では使用ができないなど扱いには注意を要し、思い切りがないとなかなか使用を踏ん切れないもの。 一方新材でできた「古材風」や「アンティーク風」のフローリングもありますが、いかにもな加工がされすぎて、ちょうど良いバランスの床材に辿りつくのはとても大変な事でした。 ※下部「基本情報」に続きます↓

  • 素材別フローリング材(竹・杉・桜・桐等)
  • 複合フローリング
  • その他床材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録